トヨタ小澤副社長、中国販売「来年3月までに約20万台の減少」

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ自動車 2013年3月期第2四半期決算会見 小澤哲副社長
トヨタ自動車 2013年3月期第2四半期決算会見 小澤哲副社長 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車の小澤哲副社長は11月5日の2013年3月期第2四半期決算会見で、中国での販売について「10月から来年3月までに20万台ぐらいの販売減少を見込んでいる」と述べた。

そのことによって、純利益で300億円程度の減益影響が出るという。今年暦年の中国販売も、当初100万台を目標としていたが、その数字は到底達成する見込みはなく、前年実績の約90万台を下回るのは確実だ。

直近の数字を見ても、9月が前年同期比49%減、10月も同44%減と大幅に落ち込んでいる。一方、米国やそのほかの国の自動車メーカーは中国での売り上げを伸ばしている。文字通り、尖閣諸島問題から端を発した日本車の不買運動が大きく影響している格好だ。

「中国市場は世界最大のマーケットなので、中国のお客様に喜んでもらえる車、中国社会に貢献する車をこれからも投入していく」と小澤副社長はこれまでの方針に変化がないことを強調し、「決まっている事業を粛々と進めるだけ」と話していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る