アクアだけじゃない!プリウス超え…プチバン浸透、国内市場 10月

自動車 ビジネス 国内マーケット
ホンダ・N BOX
ホンダ・N BOX 全 6 枚 拡大写真

トヨタ自動車の『アクア』が乗用車車名別ランキングで『プリウス』を初めて抜いた10月。軽自動車を含めると、“プリウス超え”を実現した車両がもう一車種ある。

ホンダ『N BOX』だ。10月の軽四輪車通称名別新車販売台数で1万8203台。スズキ『ワゴンR』とのデッドヒートを制し軽自動車首位を獲得した。10月の新車乗用車販売台数を含めると、登録車首位のアクア2万4192台に次ぐ販売台数となった。

軽自動車サイズ、あるいはそれより一回り程度大きいサイズで背高スタイルのスライドドアを持つモデルは、いわゆる「プチバン」と呼ばれ、N BOXはプチバンの代表格。2012年の軽自動車市場、国内自動車市場の新風となり、いまもなお市場を賑わす存在だ。

好調なアクアの存在に押されがちではあるが、プチバンの一角を担うトヨタ『スペイド』は10月の新車乗用車販売台数で6180台、5位に食い込んだ。兄弟車の『ポルテ』は11位で3648台。スペイド、ポルテ兄弟合計で1万台に迫る販売台数を維持しており、プチバンはいよいよ国内市場で市民権を得たと言える。

アクアに代表される「低燃費」、N BOX、ポルテ、スペイドらプチバンの「利便性」が車両購入の選択基準として重視されていることは明確で、改めて自動車は「移動の道具」として存在を強めていることがわかる。

2012年は『86』『BRZ』の登場によるスポーツ性の訴求、『CX-5』をはじめとするクリーンディーゼル、先進技術の価値、といったトピックが少なからず存在したが、販売台数を見渡すと、多くの自動車ユーザーが自動車を道具として活用するなかで、自動車側がそのニーズに適応している様が確認できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る