docomo歴代の携帯電話…懐かしのデザイン

自動車 ニューモデル 新型車
特設サイト上で公開中のdocomo歴代の携帯電話端末
特設サイト上で公開中のdocomo歴代の携帯電話端末 全 2 枚 拡大写真

 docomo(当時NTT)が日本初となるハンディタイプの携帯電話機を発売したのが1987年。以来、20余年に渡って世に送り出し続けてきた歴代の端末が、特設サイト上で公開されている。

 日本初の携帯電話は、NTTが1985年よりレンタルを開始した肩掛け型「ショルダーホン」だったが、その後の主流となるハンディタイプを発表したのはその2年後、1987年4月に発売した「TZ-802」だ。重量が約3kgもあったショルダーホンに比べて大幅に小型・軽量化された画期的な端末だった。とはいえ、現在の、より小型化された端末と比較すると、大きさや機能などの面で敵わないのはもちろん、デザインの面でも隔世の感がある。しかし、そのレトロでどこか愛らしい容姿は、当時これらの端末を利用していた人のみならず、懐かしさを感じさせるものだろう。

 特設サイト「DOCOMO DESIGN 20TH」上で公開されているのは、TZ-802Bから今秋発売のスマートフォン「Optimus LIFE L-02E」まで、携帯電話およびPHS端末の実に全611種。同社初の折りたたみ式となった1996年4月発売の「デジタル・ムーバ N103 」や、画期的な腕時計タイプの「WRISTOMO」(2003年5月発売)、初スライド式の「D253i」(2004年10月発売)、そのほかにも「ドラえホン」や「BlackBerry」などなど、同社が発売した携帯電話端末の歴史を垣間見ることができる。きっと自分の使っていた端末も見つけられるのではないだろうか。

docomo歴代の携帯電話端末がズラリ! 日本初ハンディタイプなど懐かしいレトロなデザインも

《花@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る