スズキ鈴木会長、米四輪販売撤退「長年赤字で、もう限界を超えた」

自動車 ビジネス 海外マーケット
スズキ・鈴木修会長兼社長
スズキ・鈴木修会長兼社長 全 2 枚 拡大写真

スズキの鈴木修会長兼社長は11月9日、都内で開いた決算会見で、米国での四輪車販売から撤退を決めたことについて、「長年赤字の状況で、もう限界を超えた」と理由を語った。

鈴木会長は「私どもの開発能力は小さい車が中心になっている。一方、アメリカは大きい車が中心。我々中小メーカーがフルラインで造っていくということ自体、開発能力が欠けていることを考えると、アメリカの需要に合わせた造り方ができないということがある」と説明。

さらに「もうひとつ為替の問題が非常に大きくて、小さい車ほど響いてくるということがある。そういう点で、長年赤字の状況で、もう限界を超えたので、現地の会社に対して、これ以上私どもとしても経営方針の一環としてやっていかれないと申し入れをした」と経緯を語った。

また現地販売会社、アメリカンスズキモーターが米連邦破産法11条(チャプターイレブン)の適用を申請したことについては「四輪(の販売から)は撤退するが、二輪とATV、船外機は続けるということをうまく両立させて、損失や迷惑をおかけする度合いを少なくしようということで、チャプターイレブンを申請した」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る