【レクサス IS F 試乗】エンジニアの顔が見える独自の世界観…島崎七生人

試乗記 国産車
レクサス IS F
レクサス IS F 全 2 枚 拡大写真

レクサス『IS F』はつくづく、開発エンジニアの顔が見えるクルマだ、と思う。かつ、決してどれかのライバル車の後追いではない、独自の世界観をもっている。最新型に触れて、その思いを一層強くした。

過去に試乗した記憶に対し、足の強さが一層、増したと感じたからだ。一般公道を走る程度では味見程度だろうが、コーナーをひとつ抜けただけでも、ポテンシャルはまだまだあるぞ…と言わんばかりの手応えを返される。動きはしなやかだが、荒れた路面で感じるショックは、以前より芯が太くなった気もする。

5リットルのV8エンジン(423ps/51.5kg-m)は、相変わらず際限なくパフォーマンスを発揮する。エンジンの力強くキレイな回転フィールは格別だし、2000rpmを超えたあたりから立つフォーという耳心地いい音も魅力だ。2速以上で全域ロックアップさせる8速SPDSも、まさにエンジン性能を掌にダイレクトに伝える感じがある。

乗車定員を4名に割り切った後席のフィット感は、高性能スポーツセダンらしい上々なもの。けれど、状況が許す場所でストイックに走らせて、このクルマと向き合うことこそ、IS Fの正しい楽しみ方なのだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る