ヤマハ発動機、都市交通システム「ハーモ」に参画…電動アシスト自転車シェアリングサービス

自動車 ビジネス 企業動向
浄水駅前ステーション
浄水駅前ステーション 全 2 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、「豊田市低炭素社会システム構築実証プロジェクト」の一環として、運用が開始された都市交通システム「Ha:mo(ハーモ)」に11月14日から参画すると発表した。

ハーモは、パーソナルなモビリティと公共交通を組み合わせて使うことによって、人、街、社会に優しい交通の実現を目指すサービスシステム。現時点では2つのサービス「Ha:mo Navi(ハーモ・ナビ)」「Ha:mo Ride(ハーモ・ライド)」で構成。ハーモ・ナビは、個別に運営されている交通サービス間を連携させ、交通状況に応じた運営、交通手段の利用を促進し、低炭素かつシームレスな交通の実現をサポート。ハーモ・ライドは、公共交通でカバーできない自宅までの最終交通手段を、超小型EV、電動アシスト自転車シェアリングにより補完するサービス。

同社はハーモ・ライドのサービスの一環として、電動アシスト自転車PASによるシェアリングサービスを豊田市中京大エリアで開始。利便性と事業性の向上に向けた実証実験を行っていく。

具体的には、名鉄・浄水駅、愛知環状鉄道・貝津駅に設置されたステーション(バッテリー充電ロッカー含む)にて、電動アシスト自転車『パス』(10台)によるシェアリング管理システム(無人による車輌の貸し出し、返却のサービス)を行う。

同サービスは会員を対象に、当面、利用料を無料とし、広く使ってもらうことで様々な情報を収集する予定。なお、サービスの運営はトヨタメディアサービスに委託する。

今後は、豊田市での運用拡大に併せ、ステーションや車輌台数の拡大などを図り、ハーモ・ナビとのさらなる連携を進め、需要性とサービス技術要素の検証を行っていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る