マッサの復調はF1タイトルの希望を取り戻させた

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
フェリペ・マッサ(フェラーリ)
フェリペ・マッサ(フェラーリ) 全 2 枚 拡大写真
フェラーリのチーム代表ステファノ・ドメニカリは、フェラーリのタイトル捕りへの希望を最も勇気付けたファクターは、シーズン後半のフェリペ・マッサの復調だったと語った。スランプのどん底に苦しみ、シーズン途中の交替さえ議論された夏が、今となっては嘘のようである。

フェルナンド・アロンソとチームを組んでから3シーズン、マッサは常に控えめのペースでチーム2番手のポジションを守ってきたのは事実だが、今年はアロンソとの差が153ポイントとやや大きくポディウムフィニッシュは一度きりだ。

ただし、前回のUSGPに限れば、ウィークエンドを通じてフェラーリを引っ張ったのはマッサだった。予選後、彼はチームの意のままに、アロンソのグリッドを有利なサイドに移すため、意図的なギヤボックス封印破棄と降格ペナルティを受け入れたが、11番スタートから4位フィニッシュまで持ち込んだチャージは凄まじいものがあった。

今週末インテルラゴスのレースでは、アロンソはタイトルを争うセバスチャン・ベッテルとの間に数台のライバルに割り込んでもらわないと、13ポイントの差を埋めることはできない。ここでマッサの働きが重要なのだとドメニカリは言う。

「オースティンのウィークエンドでのマッサの切れ味は、われわれがブラジルのストラテジーを考える上でも非常にポジティブな材料です。ベッテルからドライバーズタイトルを奪うには、アロンソとマッサ両名の働きが欠かせないからです」

「F1というスポーツは、何が起きても不思議ではありません。自分たちが落ち着いて最大限の力を発揮して戦い、それでもセバスチャンが勝ったなら、我々は彼を祝福するでしょう」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  4. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る