【VW up! 試乗】high up!は乗り味のよさでイチ押し…島崎七生人

試乗記 輸入車
VW up!
VW up! 全 7 枚 拡大写真

累計受注5000台に迫る勢いと絶好調の『up!』。「さすがに想定外だった」とVW関係者も証言する。

想定外といえば受注内訳もそうで、全体の約50%が上級のhigh up!なのはともかく、もう50%のmove up!は4ドア約30%、2ドア約20%で、2ドア比率の高さは予想以上のものだったそうだ。

…前記の様子から、どうやら“4ドアのmove up!”なら、早めの納車を希望した場合、やや有利らしい。

そして該当モデルに未試乗だったため、改めてステアリングを握ってみた。すると、よかった。1番のポイントは乗り心地のよさで、165/70R14サイズのタイヤのため、フラットながらアタリのやわらかい、シリーズでもっとも快適な乗り味を実現しているのである。

以前の『ルポ』の、VWながらフランスの実用車っぽい乗り味をご存知なら、あの感じに近いという訳。2ドアと較べても車重差は20kgだが、4ドアのほうが微妙にしっとりとよりいい乗り味。しかも速度を上げても安定感は薄らぐことなく、コーナリング姿勢もしっかりしている。サクサク走れるエンジン性能は変わらない。

high up!との装備差では、シートヒーター、マルチファンクションインジケーターがないのは少々残念。クルーズコントロールは、街乗り主体なら割り切れる。ダッシュパッドは黒かベージュが指定だが、パーツでとればボディ色化も不可能ではないはず……そう考えると、狙い目のグレードだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る