【F1 ブラジルGP】可夢偉「自分らしいレース出来た…来季F1コクピット探しに注力」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
小林可夢偉(F1ブラジルGP)
小林可夢偉(F1ブラジルGP) 全 4 枚 拡大写真
追いすがるアロンソの追撃を振り切って3年連続のワールドチャンピオンに輝いたベッテル。そして、このレースでザウバーを去る小林可夢偉のコメントを聞いてみよう。

6位/2012年ワールドチャンピオン
セバスチャン・ベッテル(レッドブル)

「もう、アドレナリンが出過ぎて自分でも何を思っているのか良くわからないよ。とにかく凄いレースだったよね。考えられるありとあらゆる困難が今日は実際に起こった。T4ではハッキリとした理由もなくスピンしてしまった。Uターンするときに他のマシンにぶつけられなくて良かったよ。マシンにダメージが出てストレートスピードが落ち、路面がドライになるとさらに大きく影響が出たが、再び雨が降り始めたのはラッキーだったかも知れない」

「このウィークエンドは、雨になったらレッドブルは不利だと言われていたけど、結果はドライだけでなくウェットでも強いレッドブルを証明できたと思う。この結果にはとても満足だ。このシーズン、レッドブルは常に前に向けてプッシュし、道に迷うことはなかった。ミルトンキーンズの仲間とサーキットに来ている全員が常に限界でプッシュし続けたおかげで、レッドブルはシーズンの後半に強烈な力を発揮できるようになった。チームとそしてルノースポールにはとても感謝している」

「僕にとってのヒーロー、アイルトン・セナの生地で3度目のワールドチャンピオンが決まったことは言葉にできないほどに感動的だ。コクピットでは思わず泣いてしまったが、無線が入ってなくて良かったよ。明日になったらもっと別の言葉で語れるかもしれないけど、今日はこれ以上の表現がわからないよ」

9位
小林可夢偉(ザウバー)

「順調にスタートしてトラブルを避けるなど最初はとても快調でした。この後、にわか雨が振り出して路面がトリッキーになったころ、マーク・ウェーバーのマシンと接触してしまいました。8周を終えてインターミディエイトに履き替える際にノーズコーンを交換した理由はこの接触です。18周目の2度目のピットでは、スリックに交換しました。このストップに時間がかかってしまいましたが、幸い6番手でコースに戻ることができました」

「最終ピットストップは、1周前でやっておけば良かったと思っています。コースコンディションは良くなったのですが、天気予報はもう一度雨が来ると告げていました。それと左フロントタイヤに問題を抱えていましたし」

「最後の方ではミハエル・シューマッハよりもはるかにスピードが出ていたのでオーバーテイクを挑みましたが、レーシングラインの内側は水が多く、リアを滑らせてしまいました」

「全体的に見ればとても良いレースが出来たと思います。自分らしいレースと戦い方が出来たとも思います。チームのためにも、自分自身のためにも、最後のレースでポイントを獲得できて思い残すことはないです。これまでのザウバーのサポートに感謝し、僕自身は来季のF1コクピット探しに力を注ぐつもりです」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る