秩父鉄道、黄色地に茶色帯のもと国鉄形101系引退でイベント…12月8日

鉄道 エンタメ・イベント
秩父鉄道1000系
秩父鉄道1000系 全 4 枚 拡大写真

秩父鉄道は12月8日、1007号電車の引退を記念して、臨時さよなら運転・1000系車両展示を行う。この臨時列車は熊谷~三峰口間を1往復。普通乗車券で乗車でき、車内で乗車記念証が配布される。

臨時列車の主な駅の時刻は、往路が熊谷発11時23分、三峰口着12時43分。復路が三峰口発13時38分、熊谷着15時00分。

秩父鉄道1000系電車は、もと国鉄(JR)の101系電車。同社が100形・800形を置き換えるため1980年代半ばに国鉄(JR)から購入。そのなかの1007号編成は、2009年の「秩父鉄道創立110周年」記念イベントのひとつとして、導入当時の旧1000系色(黄色地+茶色帯)へ塗り替えられて営業運転に就いていた。

また同日に行われる三峰口駅構内での「1000系電車展示」では、13時から13時半の間、1000系電車4編成が並ぶ。

臨時列車(下り三峰口ゆき)の車内で配布した乗車記念証を持つ乗客は、構内の一部を開放した特設撮影スペースに優先して入場できるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る