北米空軍がサンタ追跡作戦を決行!

航空 行政
今年も米国とカナダが共同でサンタを追跡
今年も米国とカナダが共同でサンタを追跡 全 1 枚 拡大写真

アメリカとカナダが共同で運営する軍事組織の北米航空宇宙防衛司令部(North American Aerospace Defense Command:以下NORAD)が、毎年恒例となっているサンタクロースを追跡する国家事業「NORAD Tracks SANTA」を開始した。

「NORAD Tracks SANTA」とは、NORADが大真面目にサンタクロースの行き先を追跡する伝統的なイベントで、クリスマスイブの夜(アメリカ時間)には世界中を飛び回るサンタクロースの位置情報をリアルタイムに発信する。

この事業は、1955年に米大手スーパーのシアーズが「サンタクロースの家に電話しよう!」という子供向けイベントの広告に間違ってアメリカ中央防衛航空軍基地(CONAD)の司令官への直通電話の番号を掲載してしまったことに由来する。

当時のCONAD司令官・Harry Shoup大佐はいきなりの子供からの電話に面食らったものの、夢を壊してはいけないと咄嗟に「サンタクロースは北極圏にある自宅から南に飛び立った」と回答し、部下達にも「子供から電話がかかってきたらサンタクロースの現在位置を教えてあげるように」と命令した。

後日、この大佐の機知に富んだ行いは高く評価され、それ以降米空軍は毎年「サンタクロースの追跡実況」をするようになり、1958年からはNORADがアメリカ・カナダ共同国家事業としてこれを引き継いだ。

現在ではGoogleやFlickr、Facebook、Twitterなど民間企業もこの事業に協力し様々なクロスメディア展開が行われており、特にGoogleではShoup大佐の孫が同社スタッフである縁からYouTubeにサンタクロースの動画をUPしたりGoogle EarthやGoogle Mapで現在位置追跡を表示したりと同社の全サービスで全面協力している。

クリスマスまであと20日!北米空軍が毎年恒例の「サンタ追跡作戦」を開始

《籠谷千穂@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る