昨年7月以来のアウターライズ地震...余震活動まだ活発

自動車 社会 社会
余震に対する注意を呼びかける斉藤誠地震情報企画官(7日・気象庁)
余震に対する注意を呼びかける斉藤誠地震情報企画官(7日・気象庁) 全 1 枚 拡大写真

「日本海溝の外側に(震源の場所が)ある、いわゆるアウターライズ地震ということになる」

7日夜に会見を行った気象庁の斉藤誠地震情報企画官は、同日17時18分頃発生した東北地方太平洋地震の余震をこう解説した。

陸側から見て、海溝の外側(アウター)にある場所で発生するアウターライズ地震は、東北地方太平洋沖地震が起きたことで、余震として発生することが懸念されていた。

今回の地震は、青森県八戸市、岩手県盛岡市など9の市町村で震度5弱を観測するM7.3の地震だった。牡鹿半島の東約240km付近の(三陸沖)深さ約10kmを震源の場所とする。陸から見て日本海溝より外側になる。

「(東北地方太平洋沖地震当日を除き)M7以上の地震は遡って、昨年7月10日に発生したM7.3以来の地震。余震は時間がたつと起きる可能性は小さくなるが、M6多数発生している。まれであっても時に大きな地震が起きる」(斉藤氏)と、注意を呼びかけている。

アウターライズ地震は、陸地での揺れと比較して、津波が大きくなりやすりのが特長だ。今回も発生から4分後に宮城県に津波警報が発令された。青森県太平洋沿岸、岩手県、福島県、茨城県でも津波注意報が出ている。

この地震の影響で、東日本高速管内の5路線5区間で通行止め規制が行われたが、同日20時現在すべて解除された。

通行止めが実施された区間は、常磐道(岩間~北茨城)、北関東道(真岡~茨城町西)、東北道(郡山~本宮)、磐越道(磐梯熱海~郡山東)、仙台東部道路(山本~仙台港北)。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る