【VW クロストゥーラン 試乗】ルックスも乗り味もワイルドがキーワード…島崎七生人

試乗記 輸入車
VW クロストゥーラン
VW クロストゥーラン 全 4 枚 拡大写真
7人乗りの『ゴルフトゥーラン』の定評ある機能性はそのままに、“クロス系”の出で立ちで仕上げられたのが、この『クロストゥーラン』だ。

お約束の樹脂モールディングはホイールアーチ、サイドシル、前後バンパーに装着。ボディサイドにも、あえて樹脂色のサイドモールが付き、ドアハンドルも樹脂色だ。さらに圧巻なのはホイールで、ワイルドなデザインとともに前後異サイズの専用アルミホイールをセット。誤植ではないことをご承知いただきたいが、フロントが6.5J×17(215/50R17)、リヤは8J×17(235/45R17)が標準だ。

内装はモノトーンのストライプ柄のシート地が専用。シートは『ゴルフトゥーランTSI Highline』と同形状のスポーツシートだ。エアコンは2ゾーンフルオートを装備。多機能な純正ナビ(712SDCW)やETCはじめ、iPhone、iPod接続対応USB端子等も標準装備され、そのままでスグに乗れる仕様になっている。3列シートの実用性、多用途性はもちろん変わらない。

パワートレーンはトゥーラン他車と共通の1.4リットルTSIツインチャージャー(140ps/22.4kg-m)+7速DSG。例によって動力性能にはまったく不足は感じない。一方でノーマル+10mmという専用サスペンションの印象は、ノーマル車がしなやかなランニングシューズの履き心地だとしたら、トレッキングシューズ風というべきか。ルックスも乗り味もややワイルド、である。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年より『GOLD CARトップ・ニューカー速報』の取材/執筆を皮切りにフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る