日産志賀COO、2016年度までにHV15モデルを投入

自動車 ビジネス 企業動向
日産の先進技術発表会で用意されたFFのHV試作車
日産の先進技術発表会で用意されたFFのHV試作車 全 4 枚 拡大写真

日産自動車の志賀俊之COOは12月12日に横浜市で記者会見し、ハイブリッド車(HV)を2016年度末までに15モデル投入する計画を表明した。開発中のFF(前輪駆動)車用を中心に品ぞろえを増やし、環境対応車の充実を図る。

志賀COOは、同社が16年までに推進中の「日産グリーン・プログラム2016」に関する会見で明らかにした。HVは、新モデルや既存車種のモデルチェンジ車を合わせて15モデルを投入する。このうち、FF車が11モデル、FR(後輪駆動車)は4モデルとなる見通し。さらにプラグインHVも1モデル発売する方針だ。

FF車のHVは「近々に投入したい」(志賀COO)方針であり、13年以降順次発売していく。日産はこれまで本格的なHVとしてはFRの『フーガ』と『シーマ』の高級車に設定している。

志賀COOはHVの拡充について「内燃機関の進化にも取り組んでいるが、その限界を補うため、HVの普及も進むと考えてきた。その先に電気自動車や燃料電池車によるゼロエミッション車(の本格普及)がある」と述べ、HVの強化は中期的な環境対応策としては既定方針との考えを示した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る