富士重工、汎用エンジンの累計生産台数3000万台を達成…1号機から61年

自動車 ビジネス 企業動向
KD11型
KD11型 全 3 枚 拡大写真

富士重工業は、2012年11月に、当社の前身となる富士産業での生産台数を含め、汎用エンジン累計生産台数3000万台を達成したと発表した。

同社の汎用エンジン生産は、1951年2月に前身の富士産業大宮製作所で生産を開始したガソリン汎用エンジン「M6型」を起点とし、富士重工業となって以降の1956年5月に発表した「ロビンKD11」を経て1985年7月に生産累計1000万台、2003年3月には2000万台を達成した。今回は2000万台達成から9年8か月での記録達成となる。

同社の汎用エンジンは、1956年発表のKD11以来、黄色い「ロビン汎用エンジン」ブランドとして、あらゆる用途・環境で使われるタフな動力源として高い信頼を得てきた。2003年からは「スバル汎用エンジン」ブランドとしても販売、現在は排気量89cc(2.0馬力)〜720cc(28馬力)まで38機種を揃え、建設機械を始め、発電機や高圧洗浄機など一般向けの製品にも数多く搭載され、世界90か所以上の国と地域で使われている。また、1968年7月から始まった米国ポラリス社製ビークル向けエンジンは、汎用エンジン技術をベースとしたモビリティー用エンジンとして45年間供給を続けるなど、同社は長年にわたり汎用エンジンおよび応用商品の開発・製造・販売を行っている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る