三菱重工、総合交通システム検証施設を建設…海外向け鉄道システムなどの開発強化

鉄道 企業動向
三菱重工(webサイト)
三菱重工(webサイト) 全 1 枚 拡大写真

三菱重工業は、三原製作所和田沖工場内に約3.2kmの鉄道軌道用の周回コースを持つ国内初の総合交通システム検証施設「MIHARA試験センター」を建設する。

新施設は、都市交通インフラ輸出に向けて国際規格への対応に主眼を置いたグローバル仕様の試験センターで、運用開始は2014年上期。他の企業や官民団体も広く利用可能な運営を検討する方針で、将来的には、スマートコミュニティ分野の総合試験やデモが実施できる環境を整備していく。

MIHARA試験センターの建設は、日本のインフラ輸出戦略の柱の一つである鉄道システムの競争力強化をはかるのが狙い。国際規格への適合性評価や製品開発のための強力な支援ツールとして活用するとともに、“日本モデル"として評価の高い保守・運用を含めたソフト面の一層の充実にも役立てる。

和田沖工場にはすでに鉄輪用の試験線のほか、新交通システム(APM)や磁気浮上システム(HSST)用の試験線が設置されているが、今回の試験センターの建設ではこれらを大きく拡張。既存線の約5倍に相当する周回軌道を導入して、最高速度毎時100kmでの車両性能や曲線部での騒音試験、さらには連続運転による各種試験などを実施できる環境を整備するほか、車両、信号、通信、運行管理などを総合的に試験できる各種設備を構築する。

起工式は2013年3月。第1期工事は約1年5か月かけて竣工、その後、さらに施設を拡充する第2期工事に入る。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る