【COTY 選考コメント】86/BRZはワクワクする世界を垣間見せてくれる…藤島知子

自動車 ビジネス 国内マーケット
トヨタ86/スバルBRZ
トヨタ86/スバルBRZ 全 6 枚 拡大写真
今季は厳しい社会情勢やクルマを取り巻く環境の変化を背景に、各ジャンルで志の高いモデルが多数リリースされた年となった。

選考委員の一人として、配点する上で毎回頭を悩ませるのが『時代を動かす革命的なモデル』を選ぶべきか、『心が揺さぶられるクルマ』を選ぶべきなのかということ。

また、それが幅広い一般ユーザーに向けた提案なのか、一個人として感動したクルマを選ぶべきなのか、見る目線で選ぶクルマは当然違ってくる。『心を豊かにするクルマ』を選ぶことを信条としている私としては、最も優れているクルマに投じる10点をどのクルマに配点するべきか投票の直前まで悩みに悩んだが、最終的には以下のようになった。
●トヨタ『86』/スバル『BRZ』:10点
●マツダ『CX-5』:7点
●レンジローバー『イヴォーク』:6点
●フォルクスワーゲン『up!』:1点
●スズキ『ワゴンR』/『ワゴンRスティングレー』:1点

10ベストカーに選ばれたモデルはどれもそれぞれのジャンルに求められる課題を突き詰めた魅力的なモデルばかりだったが、ウンチクを語ることよりも自分自身の右脳を信じて、無条件に胸をワクワクさせてくれるモデルを選ぶことにした。

10点を投じたトヨタ『86』/スバル『BRZ』は、クルマを単なるハードウエアとして販売するだけでなく、クルマを購入した後のワクワクする世界を垣間見せてくれるスポーツモデルだと思った。便利さや快適さばかりがクローズアップされがちな現代において、クルマと人が関わることの素晴らしさを再定義したことは、楽しいクルマに乗ることを諦めかけていた人の心を刺激しただけでなく、今後多くのスポーツモデルに影響を与えることになっていきそうだ。

藤島知子|モータージャーナリスト
幼い頃からのクルマ好きが高じて、2002年からワンメイクレースに挑戦。市販車からフォーミュラカーに至るまで、ジャンルを問わず、さまざまなレースに参加している。2007年にはマツダロードスターレースで女性初のクラス優勝を獲得した経験をもつ。
現在はクルマの楽しさを多くの人に伝えようと、自動車専門誌、一般誌、TV、WEB媒体を通じて活動中。走り好きの目線と女性の目線の両方向から、カーライフ全般をサポートしている。COTYの選考基準は、クルマと共に過ごす日常において、気持ちを豊かにしてくれるクルマかどうかに焦点を当てる。

《藤島知子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る