米電池大手、A123システムズ…買収競争で中国企業が優位に

自動車 ビジネス 企業動向
A123システムズ製のハイブリッド車用リチウムイオンバッテリー
A123システムズ製のハイブリッド車用リチウムイオンバッテリー 全 2 枚 拡大写真

米国の大手リチウムイオン電池メーカー、A123システムズ。一旦は中国企業による買収が決定しながら、破産を申請。さらに柱となる自動車関連事業は、米国の自動車部品大手のジョンソンコントロールズ社が買収と、目まぐるしく変化する同社に、また混沌とする動きがあった。

【画像全2枚】

これは12月8日に行われた、A123システムズの資産売却入札での出来事。当初の買収先の中国自動車部品最大手、万向集団が、A123システムズの資産売却入札において、ジョンソンコントロールズ社に競り勝ったのだ。

これを受けて、米デラウェア州の破産裁判所は12月11日、A123システムズの万向集団への売却を承認。A123システムズはジョンソンコントロールズ社から一転、中国の万向集団が買収する可能性が高くなった。

しかし、ジョンソンコントロールズ社も諦めていない。米国の一部国会議員が、A123システムズの中国企業への売却に関して、「公的支援を受けてA123システムズは新技術を開発した。この技術が中国に流出するのは問題」と、万向集団への売却に反対している。

ジョンソンコントロールズ社は12月17日、声明を発表。米国議員の動きを追い風に、ジョンソンコントロールズ社は、改めてA123システムズの買収を目指す方針を示している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  4. 三菱自動車、『eKスペース』新型を発売…受注は標準グレードに集中で93%
  5. 3輪電動モビリティ「Raptor」、新デザインモデル初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る