eCall緊急通報システム、GSM利用の理由は「カバレッジの問題」

自動車 テクノロジー ITS
マーセル・フィッサー氏
マーセル・フィッサー氏 全 3 枚 拡大写真

欧州が2015年から新型車への導入を義務付けている「eCall緊急通報システム」は、第2世代携帯電話(2G)規格であるGSM方式を用いて欧州全土でサービスを展開することになっている。

デジタルセキュリティを手がけるジェムアルトの副社長で、ERTICO(ITSヨーロッパ)のサプライヤーズセクタープラットフォーム長を務めるマーセル・フィッサー氏は12月19日、横須賀市で講演し「基本的にカバレッジの問題」とした上で「2Gは将来にわたってまだまだ利用されていく」との見通しを示した。

2Gは3G(第三世代携帯電話)に比べ電波の利用効率が劣るものの、コストが安いことが利点で、日本や韓国を除く212か国、約20億人が利用しているといわれている。

フィッサー氏は「3G、LTEのネットワークを考えると欧州でどれくらいカバレッジが広がっていくかということがキーになる。また、すでに2G対応のコネクティビティとして数百万のデバイスが普及しているのに対し、新しいコネクティビティのための投資をしていくのかという問題もある」とも指摘。

さらに「2Gは将来にわたってまだまだ利用されていくと思う。少なくとも20年は2Gのネットワークは存在し続けていくだろう」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る