日立、列車運行管理用シミュレーター開発の英TRE社を買収

鉄道 企業動向
日立製作所(webサイト)
日立製作所(webサイト) 全 2 枚 拡大写真

日立製作所は、欧州子現地法人を通じ、英国の列車運行管理用シミュレーターおよび自動進路制御システム、鉄道関連制御システムの開発・販売会社であるレイルウェイ エンジニアリング(TRE社)を買収すると発表した。

日立は、TRE社の株主であるストレインストール グループおよび同社の親会社と、TRE社の発行済み全株式に対する売買契約を締結。今後、同契約に基づき、12月中の買収完了に向けた手続きを進める。

欧州は広範な鉄道システム市場を有し、さらに鉄道システムの高度化に向けた投資も幅広く行われている。日立は、2009年に営業開始した高速鉄道「クラス395」や、2012年7月に契約を締結した都市間高速鉄道計画(IEP)を受注した。また、2012年8月には、英国全土の駅・線路等の鉄道インフラを保有・管理する英国ネットワーク・レール社より、列車運行管理システムのプロトタイプを受注し、今回買収するTRE社は、日立と協力してこのプロジェクトを進めている。

TRE社は、これまで10年以上にわたり、英国の列車運行管理用シミュレーターの開発に携わっており、英国の線路や信号装置、転てつ器などの現場設備および英国における列車運行規則についての豊富な知見を有し、高い市場シェアを獲得している。

一方、日立の高度な情報制御技術を用いた列車運行管理システムは、旅客需要に応じたフレキシブルな運行計画を作成し、運行計画に基づいた運行の管理・制御を行うとともに、遅延や運行障害発生時における迅速な運転回復を支援する。

日立は、英国鉄道に関する豊富な知識と技術力を有するTRE社の知見と日立の高度な情報制御技術を組み合わせ、英国および欧州における鉄道を含む社会インフラシステム事業の拡大を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る