【笹子トンネル事故】29日夕方、通行止め解除 中央道一部で無料措置

自動車 社会 社会
通行止めが続く笹子トンネル(山梨県)
通行止めが続く笹子トンネル(山梨県) 全 1 枚 拡大写真

天井板崩落事故により通行止めを続けていた中央道が、29日夕方に開通することがわかった。

道路を管理する中日本高速会社(金子剛一社長)は、具体的な開通時間について、夕方までに公表する。

また、同社は、通行止め解除と年末年始の利用増により、長い渋滞が発生すると警告する。最大45km(笹子トンネル西坑口付近)の渋滞が起きると予測している。

そのため1月1日から笹子トンネル東京側に位置する大月JCTから分岐する中央道・富士吉田線について無料措置を実施する。

笹子トンネル対面通行を迂回するルートは、大月IC~国道20号~勝沼ICを使うのが一般的だが、国道20号も渋滞する。

20号の渋滞を回避するためには、富士吉田線河口湖IC~国道137号~一宮御坂ICを利用するルートがあったが、富士吉田線を通行すると中央道の通行料金が割高になることや、137号が20号に比べて険しく長いため利用が進まなかった。

この無料措置により、国道137号線を使うルートと国道20号を使うルートの高速道路通行料金が同額となる。高井戸(東京)~名古屋の通行料金(普通車)は、上り方向は7000円、下り方向は7350円となる。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  4. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  5. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る