デイモン・ヒル「ハミルトンはメルセデスAMGのリーダーに成長する」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
1996年、F1アルゼンチンGPで優勝したデイモン・ヒル。
1996年、F1アルゼンチンGPで優勝したデイモン・ヒル。 全 2 枚 拡大写真

ルイス・ハミルトンは、今年メルセデスAMGチーム内で、リーダーとしてのスキルを自然に体得するというのがデイモン・ヒルの予想だ。カート時代からマクラーレンに育てられたハミルトンは、F1キャリアでもマクラーレンしか経験したことがない。

ヒルもまたテストドライバーとしてスタートしたウィリアムズで1996年にチャンピオンとなり、翌年には戦力強化を目指すアロウズにリードドライバーとして迎えられた経験を持つ。1997年の自身の置かれた状況と現在のハミルトンを重ね合わせるのは当然だろう。

「ウィリアムズにいた頃の僕はチームをリードしたことはないよ。事実上はテストドライバーの延長だったと言えるだろう。他のチームに移って初めてチームリーダーとなったわけだが、チームの側がすでに方針を決めていたところへ迎えられたので環境に馴染むのは難しくなかった」

「ルイスが僕の経験を参考にしてもらえれば幸いだ。断言はできないが、新しい状況に置かれれば気づくかも知れないね。フェルナンド・アロンソが好例だよ。彼は頭の中にデザインオフィスを備えるタイプのドライバーではない。チームのモティベーションを引き出し、配下のメンバーの能力をフルに発揮させることができるの能力がアロンソの取り柄だ」

自身が現役だった1990年代に比べて、現代のチームは1人のドライバーに依存する傾向が強まったというのがヒルの観察だ。

「昔のF1はどのシーズンもドライバーが腕を試したいと思うチームは一つしかなかったから、大抵はベストドライバー2人が同じチームで競うことになった。現代では有力チームが複数存在するので、トップドライバー4人が別々のチームに分かれて戦えるという状況が普通になっている」

「2013年も同じような状況が見て取れるよね。ジェンソン・バトンはマクラーレン、ルイス・ハミルトンはメルセデスAMG、フェルナンド・アロンソはフェラーリ、セバスチャン・ベッテルはレッドブル、そしてキミ・ライコネンがロータスだ。誰が勝ってもおかしくない状況だよ」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る