火星に水存在か…アメリカの隕石分析チームが確認

宇宙 科学
ブラック・ビューティ(火星の隕石)
ブラック・ビューティ(火星の隕石) 全 2 枚 拡大写真

NASAによって資金援助を受けている調査員達が、これまでに発見された火星の隕石に比べて10倍の水を含む、小さな隕石の分析に取り組んでいる。

この新しいクラスの隕石は、2011年にサハラ砂漠で発見された。アフリカ北西部(NWA)7034という学術名と「黒い美貌」のニックネームを持つその隕石は、約11オンス(320グラム)の重さである。一年を越える研究の後、アメリカ合衆国の科学者チームが、火星で出来たものと断定した。

NWA7034は、急激に冷やされた溶岩によって形作られる玄武岩のかけらが接合されてできた。かけらの主成分は長石と輝石で、火山活動によって作られたものとみられている。この隕石の化学的性質は、NASAの火星探検ローバーとオデッセイ火星軌道衛星によって測定された表層物質とマッチする。

調査員はNWA7034に含まれる多量の水分が、火星の表面に存在した水とこの岩が相互に影響することで出来たものかも知れないという仮説を立てている。また隕石は他の火星の隕石から発見されたものとは異なる、火星の大気との相互作用の結果と推定される酸素同位体の混合物を含有している。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る