ESAが選ぶ2012年ソーラーイベントのトップ12

宇宙 エンタメ・イベント
NOAA 1520のM7.7フレア
NOAA 1520のM7.7フレア 全 2 枚 拡大写真
欧州宇宙機関のフェローとして研究をおこなっているベルギーの天文学者らが2012年のトップ・ソーラー・イベントをリストアップした。

ベルギーのSTCE(ソーラー・テレストリアル・センター・オブ・エクセレンス)は、ESAのスペース・シチュエーショナル・アウェアネス・プレクアーサー・サービス・ネットワークとの共同で、太陽のリアルタイムによる状態の、規則的なアップデートを提供している。STCEのチームが、2012年に起こったソーラーイベントのトップ12の日時に沿ったリストを繋げ合わせた。

(1)2012年1月19日 - NOAA 1402のM3フレア
(2)2012年2月24日 - フィラメントの爆発
(3)2012年3月7日 - NOAA 1429のX5.4フレア
(4)2012年3月13日 - NOAA 1429からのM7.9フレア
(5)2012年4月16日 - NOAA 1461のM1.7フレア
(6)2012年7月8日 - NOAA 1515のM6.9フレア
(7)2012年7月17日 - M1.7フレアと明るい、固形のCME
(8)2012年7月19日 - NOAA 1520のM7.7フレア
(9)2012年7月23日 - NOAA 1520の裏側のイベント
(10)2012年8月31日 - フィラメントの爆発
(11)2012年10月5日 - 長期間続いた小さなB7.8フレア
(12)2012年10月14日 - 電球の様なループ

トップ12のイベントはNASAのソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SOD)とソーラー・トレストリアル・リレーションズ・オブザーバトリー(STEREO)ミッション、ESAのプローバ-2とESAとNASAのジョイントによるソーラー・アンド・ヘリオスフェリック・オブザーバトリー(SOHO)からのイメージやビデオを含む。

現在のソーラーサイクル、SC24は1755年以来24番目のもので、科学者達が太陽黒点の活動の記録を始めた時、サイクルの最初の活動は2008年の初めに見られた。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る