2012年のGM米国販売、高速燃費12.75km/リットル以上が100万台突破

エコカー 燃費
シボレー・スパーク
シボレー・スパーク 全 4 枚 拡大写真

米国の自動車最大手、GM。同社の2012年の米国新車販売において、低燃費車の占める台数が大きく増加したことが分かった。

画像:GMの4ブランド各車

これは1月3日、GMが明らかにしたもの。同社の発表によると、2012年のGMの米国新車販売において、EPA(環境保護局)高速燃費30マイル/ガロン(約12.75km/リットル)以上の車が、100万台を超えたという。

GMによると、100万台突破は米国の自動車メーカーとしては初。GMの4ブランド、13車が高速燃費30マイル/ガロンを超えており、シボレーブランドでは『スパーク』、『ソニック』、『クルーズ』、『ボルト』、『カマロ』が該当する。

また、ビュイックブランドでは、『ベラーノ』、『リーガル』、『ラクロス』。キャデラックは『ATS』、GMCは『テレーン』が高速燃費30マイル/ガロン以上を達成している。

GMの北米部門、マーク・ルース社長は、「先進のパワートレインへの投資の成果。GMのダウンサイジング車は、顧客の支持を得ている」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  3. バイク好き社長、設楽元文氏が語った「真剣に遊ぶ」ということ…「熱烈なヤマハファン」がつくる“新しいヤマハ発動機”とは【特別対談】
  4. 中国BYDが日本の軽自動車市場に挑む、軽EVトールワゴン『RACCO』世界初公開…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「無限仕様カッコいいやん」ホンダ『ヴェゼルRS』無限パーツ登場、SNSではデザインと価格に注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る