ハイブリッドやEVの静かすぎる走行音対策…米運輸省が法制化案を提示

自動車 テクノロジー 安全
トヨタ・プリウス(米国仕様)
トヨタ・プリウス(米国仕様) 全 3 枚 拡大写真

ハイブリッド車やEVなど、低速時にモーターだけで走行する車が、歩行者や自転車などにとって静かすぎて危険だと指摘されている問題。米国ではこの問題に対して、自動車メーカーに課す法規制の具体的内容が提示された。

これは1月7日、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)が明らかにしたもの。NHTSAは 2011年1月から、この問題に関しての検討を重ねてきたが、今回、自動車メーカーに義務化する対策の内容を提示している。。

NHTSAの発表によると、米国で販売されるハイブリッド車やEV、プラグインハイブリッド車(PHV)には、18マイル/h(約29km/h)以下で走行する際、何らかの警告音を発するシステムの装着を義務付ける。

NHTSAでは今後2か月をかけて、広く一般からの意見を聴いた上で、法制化する計画。NHTSAのデビッド・ストリックランド氏は、「歩行者や自転車が安全に道路を渡ることができるかどうか、車の接近を容易に認識できるような音が求められる」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る