【ダカール13】第3ステージ終了、モト部門トップ3をKTMが独占

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ハビエル・ピゾリト選手の走り
ハビエル・ピゾリト選手の走り 全 4 枚 拡大写真

1月7日、第3ステージを迎えたダカールラリーは南下し、地上絵で知られるナスカを目指す343kmで行われた。

ピスコのキャンプから短いリエゾン(移動区間)を経て、243kmのスペシャルステージ(競技区間)を走り、再びナスカまでリエゾンを走るもので、ダカールラリーの1日としては距離的に長くはない。

第3ステージのスペシャルステージは、比較的アベレージスピードの高く保てる地形と、砂が柔らかく走破するのが難しい砂丘群を複数組み合わせたもの。ナスカまでの砂丘群は、マシンの推進力を奪うとともに、砂漠の熱暑がライダーたちの体力を消耗させる。

この難しい条件の中、2位のパウロ・ゴンカルベス選手(ハスクバーナ)、3位のシリル・デプレ選手(KTM)を抑え、第3ステージを制したのはフランシスコ・ロペス選手(KTM)。ロペス選手は2度目のステージウインを飾った。

総合順位では、デプレ選手が総合2位のロペス選手に2分51秒の差、3位ウルバルセター選手(KTM)に4分59秒の差をつけてトップに浮上。トップ3をKTMが独占した。

一方、チームHRCは、ハビエル・ピゾリト選手はトップから7分39秒差の10位でフィニッシュしたものの、エルダー・ロドリゲス選手は砂丘地帯に入ると、デプレ選手を捕らえる猛プッシュをみせたが、燃料系トラブルにより、20分もの時間をロス。ステージを33位で終えた。ジョニー・キャンベル選手は、約20km地点でメカニカルトラブルを抱え、修復のために大きく遅れてしまい、158位という結果となった。

第3ステージを終えた段階での総合順位は、ピゾリト選手が21位、ロドリゲス選手が28位、キャンベル選手は146位となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る