【数字で見るタイ】GDP伸び率4.6%、2013年も引き続き高水準…日米中と比較

自動車 ビジネス 海外マーケット
タイの実質経済成長率の推移。日米中、主要各国とのデータ比較 「数字で見るタイ事情」その3
タイの実質経済成長率の推移。日米中、主要各国とのデータ比較 「数字で見るタイ事情」その3 全 1 枚 拡大写真

タイの実質経済成長率の推移。日米中、主要各国とのデータ比較 「数字で見るタイ事情」その3タイ国内のエコノミストらが予想した今年、2013年のタイのGDP(国内総生産)の平均伸び率は4.6%で、2012年より若干減速するものの、引き続き高い数値となる見通しであることが分かった。

昨年末に実施されたタイ中央銀行や民間金融機関関係者への聞き取り調査に基づくデータ。タイ市場をめぐっては日本を始めとした外国資本の進出意欲が今年も旺盛とみられ、予想のとおりであれば、引き続き好景気が期待されるという。

GDP は国内で生産された商品やサービスの総産出額から原材料などの中間投入額を控除した付加価値の総額。ここから物価変動の影響(インフレ等)を取り除いた変化率を実質経済成長率という。上記グラフは、タイ、日本、アメリカ、中国の主要4カ国の2012年までの実質経済成長率を比較したもの(2012年は予想)。

タイのインフレ率は現在、アメリカ並みの3%台(2011年)だが、実質経済成長率は5.57%とアメリカを凌ぎ、減速気味とされながらも世界のトップを走る中国に迫る勢い。一方、デフレの続く日本では、かろうじて実質経済成長率のプラスを保ったものの、2%台と低調にある。ちなみに主要4カ国の2011年インフレ率は次のとおり。

インフレ率
タイ 3.81%
日本 -0.29%
米国 3.14%
中国 5.42%

タイでは昨年、最低賃金の引き上げ策やコメの買取策など「大衆迎合策」と指摘される施策が相次ぎ、これらが中長期的に財政に与える影響が懸念されてきた。今後の展開が注目されている。

タイの実質経済成長率の推移。日米中、主要各国とのデータ比較 「数字で見るタイ事情」その3

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る