【東京オートサロン13】スバルにとっての進化は市販車とセットで…BOXER TALK SESSION

自動車 ニューモデル モーターショー
BOXER TALK SESSION(東京モーターショー13)
BOXER TALK SESSION(東京モーターショー13) 全 7 枚 拡大写真

1月11日、東京オートサロン13のスバルブースでは、STIのモータースポーツ活動を支える監督と選手によるトークセッションが行われた。

セッションのメンバーは、STI モータースポーツプロジェクト室長 辰己英治氏、GT300ドライバーから山野哲也選手、佐々木孝太選手、ニュルブルクリンク24時間レースドライバーの吉田寿博選手、国際ラリードライバーの荒井敏弘選手の計5名だ。

セッションでは、まず、2012年の振り返りから始まった。佐々木選手が「全体的にくやしいレースが多かったが、勉強になって得るものも多かった」と述べ、新井選手は「車を(コースから)落としたり、全体の参戦が少ない中、3位入賞で表彰台に立てたことはよかった」と振り返った。

その後、トークは車の進化についてや今年の目標についての内容に移る。山野選手は、「レースは場数を踏むことで進化できるので、その意味で失敗することも進化といえる」と持論を述べた。吉田選手は、「レースでは、車だけ進化しても勝ちにはつながらず、メーカー、ドライバー、エンジニア、すべてがいっしょに進化しないとだめ」とニュル24時間で2連覇をしながらも堅実なコメントをしていた。

佐々木選手は、吉田選手、山野選手らから「遅刻をしないように孝太が進化しろ」とたしなめられていた。

最後に辰己総監督が「モータースポーツでの進化を考えるとき、メーカーとしては、やはり市販車とセットで考えないといけない」とまとめた。続けて、昨年発表された86/BRZのワンメークレースについても、ナンバーつきの市販車で楽しめるレースなので、ぜひ多くの人に参加してほしいとアピールしていた。ちなみに、昨年開催されたプレイベント的なレースでは、「空気を読まず」(山野選手)に、86勢を後目に2台のブルーのBRZがワンツーフィニッシュをかざっている。

なお、各自の2013年の目標は、新井選手がシリーズ優勝、吉田選手が3連覇、佐々木選手はなぜか「4連覇」と答え、山野選手が「クラス優勝、そしてシリーズ優勝」を順番に目指すと、フォローしていた。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る