【東京オートサロン13】トヨタの有志が超小型車を開発、市販化を目指す

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
東京オートサロン トヨタ技術会の「MINUTE-S」
東京オートサロン トヨタ技術会の「MINUTE-S」 全 3 枚 拡大写真

トヨタ技術会」という組織をご存じだろうか。今のトヨタの車づくりに危機感を持った入社約10年目の社員17人が自発的に集まって誕生したチームで、会社の協力を得ながら半年かけて超小型車を開発。今回の東京オートサロンに披露した。

【画像全3枚】

『MUNIT-S(ミニット-エス)』と名付けられたその車はフロント2輪、リア1輪の一人乗りリバーストライク。全長2.5m、全幅1.3mで『アクア』のハイブリッドシステムとヤマハ発動機の二輪車『WR250R』のエンジンが融合したもの。

わずか40mmの空間で互いの軸をチェーンドライブでつなぎ、アクアのECUでバイクのエンジンを操作する。単気筒エンジンとモーターのシリーズパラレルハイブリッドシステムを新開発し、今まで考えられない車に変身させた。

「超小型車なので最高時速は80kmまでしか出せませんが、ハイブリッドシステムによって通常の車よりも加速感を味わえるようになっています。走行するのが非常に楽しくなる車です。それに、ユーザーの負担を少しでもなくそうということで、車検のいらないように排気量を250ccに抑えたんです。まずは手軽に楽しんでもらおうというわけです」と有志の一人は説明する。

特にデザインを重視し、後ろ姿に気を配ったそうだ。それは車を運転をしたときに、周りの車の後ろ姿を見ることのほうが多いからだ。また、車体の安全性についても、細心の注意を払い、力を入れたという。今後、さらに完成度を上げ、会社に提案していく計画で、ゆくゆくは市販化していきたい考えだ。価格についても軽自動車以下を目指すそうだ。

この日、ブースを訪れた同社の豊田章男社長も一目見て気に入り、すぐにシートに座り、出来栄えを確かめていたという。そして、「テストコースで乗ってみたい」と興奮しながらその場をあとにしたという話だ。近い将来、この車が街中を走る姿を見かける日が来そうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る