NASAが優秀な研修生達を生徒代表として選出

宇宙 企業動向
NASA生徒代表バーチャル・コミュニティ
NASA生徒代表バーチャル・コミュニティ 全 2 枚 拡大写真
NASAはこのたび、2013年NASAのバーチャル・コミュニティトップパフォーマンス研修生、86人を全米各地から選出した。5期生となる大学生と大卒者から選ばれた代表者達、「コーホートV」は、32州にまたがる70の異なる大学の研修生を含んでいる。

NASAの目的は、大学生にリサーチと教育の実習訓練を提供すること。オンラインによる主導は、傑出した生徒達をより多く認知することに繋がる。

NASAのバーチャル・コミュニティは、経験や広い視界の育成に寄与する。また、就職活動への活用、そして宇宙局の探検やSTEM教育ミッションへの関与する人材の育成へとステップアップしていく。

このバーチャル・コミュニティのメンバーはNASAと交流し、情報のシェアや専門家との繋がりを持ち、同僚と協力をして様々な場所でNASAの代表となり、一般の人達とコミュニケーションをとる。

未来の宇宙に関連したアイテムの開発などにも携わる。また彼らはウェブサイトを通じて、NASAの生徒代表として最新のニュース、ブログ、告知、メンバーのプロフィール、フォーラム、世論調査、NASAのコンタクト情報、さらに最前線のリサーチや就職リソースなどへのアクセスも可能となる。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る