航路の安全に新たなディメンションをもたらす…フライセーフ・プロジェクト

宇宙 テクノロジー
フライセーフ
フライセーフ 全 2 枚 拡大写真

ESA(欧州宇宙機関)は2013年1月15日、鳥に代表される空の障害物を避け、航路の安全を確保するための計画「フライセーフ」についての概要を公開した。

アメリカ合衆国の連邦航空局(FAA)によると、鳥との衝突は1988年以降、全世界で230人以上の命を奪い、220機以上の航空機を破壊したとのこと。

2007年より、ESAはオランダ、ベルギー、フランス、ドイツの空軍のパートナーシップと、ヨーロッパ諸国の調査機関の協力による「フライセーフ計画」を開始した。

フライセーフは地球観測衛星と、地上レーダーから鳥の移住に関する情報、そして個々の鳥の群れを宇宙から追跡することで、渡り鳥警報システムを改良できることを証明した。

地上レーダーは「ロビン・レーダー・システム」によって開発されたテクノロジーを装備。気象レーダーや監視レーダー、短距離レーダーなどが含まれる。オランダの会社が、2010年にフライセーフの渡り鳥警報サービスの操作機関として開発した技術を、オランダとベルギーの空軍をはじめ、ベルギー、ブルガリア、エストニア、オランダ、ノルウェー、ポーランド、スペイン、トルコなどの各国に販売し始めているもの。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る