土星の月タイタンと木星の月ガニメデのクレーターを比較

宇宙 科学
シンラップとソイ・クレーターの比較
シンラップとソイ・クレーターの比較 全 2 枚 拡大写真

1月17日、NASAは土星と木星の“月”にあたる天体のクレーターを比較研究しているが、そのイメージを公開した。

カッシーニのレーダー装置によって撮影されたイメージは、左側に土星の第6衛星であるタイタンのクレーター「シンラップ」と、右側に木星の第3衛星であるガニメデのクレーター「ソイ」を確認できる。

この2つのクレーターは深さと直径(約50マイル、または80キロメートル)において非常に似通っているが、シンラップは比較的新しいクレーターで、ソイは極端に古いクレーターであることが確認されている。

タイタンは太陽系の中で唯一の厚い大気を持つ月で、地球を除いて唯一その表面に湖や海を持つ。ただし華氏マイナス290度の凍りつくような表面温度と、タイタンの空から降り注ぐメタンとエタンの雨といった過酷な環境を持つ。

それに比べてガニメデには大気が無く、そのために表面を侵食する雨や風といったものがない。つまりシンラップは侵食や砂丘の形成によって、その新しさの割にソイと同等に老いて見えるということがわかった。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る