【ダイハツ ムーヴ 試乗】走りと商品力を一気に引き上げた「ぶつからない軽」…青山尚暉

試乗記 国産車
新型ムーブ
新型ムーブ 全 16 枚 拡大写真

2012年12月にダイハツ『ムーヴ』はマイナーチェンジが行われたが、その内容はビッグチェンジ、いやフルチェンジに等しい。

何しろ燃費性能、先進安全装備、内外装、インパネデザイン、足回りなどまでを全面的に改良したのだから!!

『ミラ イース』から始まったイーステクノロジーはさらに進化。サーモマネージメントと呼ばれるCVTフルードを素早く温めるサーモコントローラーやCVTのハイギヤ化、これまでの7km/hから9km/h以下で作動するエコアイドルなどによってクラス最高のJC08モード燃費29.0km/リットルを達成。

さらにスバルの「アイサイト」を手本に開発したという低速域衝突回避支援&誤発進抑制制御システム「スマートアシスト」を、機能を絞ることでVSC&TRCとセットで価格破壊と言える5万円で軽自動車初搭載。ついに「ぶつからない軽?」の登場である。

足回りは操安性&乗り心地向上を目的にダンパー、バネ、ブッシュのファインチューニング。さらにフロントスタビライザー&ローダウンサスを全車に採用する。

そうした大改良の目的は、ホンダ『N BOX』、149万円で衝突回避支援システムまで付くVW『up!』といった新たなライバル!?を迎え撃つためだ。もはやムーヴの敵はスズキ『ワゴンR』だけではない。

NAモデルの走りは相変わらずクラスベストな低速トルクの豊かさが好印象。80km/hまでの加速ならまったくストレスなし。出足のザワザワした3気筒感がない点ではN BOXを敵としない。

フロント10mm、リヤ15mmのローダウンでターボRSと同じ姿勢となり、フロントスタビライザーを標準化したため、とにかくロールが減り、安定感はもう抜群。ステアフィールがごく自然でスムーズかつリニアになったことも特筆すべき点だ。そしてローダウンによってハイト系でも転倒防止のために足回りを硬める必要がなくなったため、乗り心地は軽自動車最上級、どころかコンパクトカー並みの上質感、段差やマンホール越えでのショック、音、振動のなさを達成しているから凄い。吸音・遮音材の最適配置&追加による静粛性の高さでももはや軽自動車最上級である。

お薦めは113万円で買える、軽自動車にライバルなき「スマートアシスト」完備のL"SA"グレードに尽きるだろう。コンパクトカーも戦々恐々、そんな軽自動車の登場である。

ムーブは愛犬を乗せるにも適している。荷室開口高はワゴンRよりずっと低い地上570mm(ワゴンRは680mm)。中大型犬なら無理なく飛び乗れる高さだ。後席を格納すれば大型犬さえゆったりくつろげるフラットスペースが出現するし、高さもあるため大型クレートも積載可能。もちろん、後席への乗車も容易だ。乗り心地の良さ、静粛性の高さは、愛犬も大歓迎のはずだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★
ペットフレンドリー度:★★★★

青山尚暉|モータージャーナリスト/ドックライフプロデューサー
自動車雑誌編集者を経て、フリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌をはじめ、一般誌、ウェブサイト等に執筆。ペット(犬)、海外旅行関連の書籍、ウェブサイト、ペットとドライブ関連のテレビ番組、イベントも手がける。現在、ドッグライフプロデューサーとしての活動も広げている。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  5. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る