5000年以内に塵の壁と衝突…爆発途上のベテルギウス星

宇宙 科学
ベテルギウス星
ベテルギウス星 全 2 枚 拡大写真

1月22日、欧州宇宙機関(ESA)はハースケル宇宙観測衛星がとらえたオリオン座のベテルギウス星のイメージを公開した。

ベテルギウスは狩人オリオンの肩にあたる位置にあり、北半球の冬の夜空では、肉眼でもとらえることのできるオレンジ色がかった赤い光を放つ星。

太陽に比べて約1000倍の直径と10万倍の明るさを持つこの星は、新星爆発の途上で、すでに超巨大な赤い膨張とその外側の層の断片の流出が起こっている。

この新しいハースケルの遠赤外線イメージは、星からの恒星風がどのように周辺にある惑星間の媒体にぶつかり、星が約30キロメートル毎秒の速度で宇宙を進むにしたがって、弓形衝撃波面を作り出していることを示している。

ベテルギウス星とその弓形のシールドは、塵の壁へ5000年以内に衝突すると考えられている。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る