【THS開発者へ15の質問】ディーゼルハイブリッドがトヨタから出る可能性

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
「トヨタハイブリッド開発者への15の質問」
「トヨタハイブリッド開発者への15の質問」 全 6 枚 拡大写真

トヨタ自動車のハイブリッド車『プリウス』が12月10日で発売から15周年を迎えた。同日開催された「永遠の記憶に残るトヨタハイブリッド 15周年ミーティング」では、「トヨタハイブリッド開発者への15の質問」と題した質疑応答が行われた。

参加者による15の質問に回答したのは、トヨタ自動車製品企画本部小木曽聡常務理事、同豊島浩二チーフエンジニア、同岡部慎主査、同田中義和主査ら4名の開発陣。

◆ディーゼルハイブリッドの開発予定は?

井戸貞夫さん:兵庫県の尼崎からきました井戸です。乗馬が趣味なので、月に1、2回、長野県佐久市にある牧場まで、尼崎からドライブしています。ドライブが楽しくて、燃費のいいクルマということで、アクアを購入しました。満足していますが、クリーンディーゼルにも興味がありまして、BMW『320d』やマツダ『CX5』が気になるところです。トヨタにはディーゼルのハイブリッドあるいプラグインハイブリッドの開発予定はあるのでしょうか。

◆開発は進めているが…問題はコスト

小木曽:クリーンディーゼルの開発はトヨタも一生懸命やっています。ディーゼルを使ったハイブリッドは、技術的には可能ですが、大きな問題があって、それをなかなか超えられないのが現状です。問題というのはコストです。高級車の特別モデルとして搭載するとか、アドバルーン的なかたちであれば市販化は多分可能だと思うのですが、それはあまり環境のためとか、お客様のためになるとは思えません。僕たちは、価格も含めて皆さんに喜んで頂けるクルマづくりを目指しています。

ディーゼルの排ガス規制は厳しくなっており、今やガソリン並みです。ヨーロッパ基準のユーロ6をクリアするようなクリーンディーゼルを開発しようとすると、コスト面でハイブリッドと変わらなくなります。実際、Bセグメントのクリーンディーゼル車と、ヤリスのハイブリッド車(日本名ヴィッツの欧州専用車)の販売価格に大きな差がありません。

排ガス規制が厳しくなる中、コスト高のディーゼルをベースとしたハイブリッド車を市販化しようとすると、なかなか皆さんにご納得頂けない価格になってしまいます。それがトヨタから出ていない理由のひとつです。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る