阪神電鉄、三宮駅の大規模改修が3月20日に完了、東改札口を新設

鉄道 企業動向
阪神電鉄、三宮駅を大規模改修
阪神電鉄、三宮駅を大規模改修 全 1 枚 拡大写真

阪神電気鉄道と神戸高速鉄道は、三宮駅の大規模な改良工事が3月20日に全工事が完了すると発表した。総事業費は130億円だった。

工事は2007年度から国・兵庫県、神戸市の補助を得て三宮駅施設の利用円滑化と交通結節機能の高度化を図るため実施してきた。

新しく広く生まれ変わる西改札口には、神戸発祥の名店を始めとする複数の駅ナカ店舗と駅利用者の利便性の向上を図るサービス拠点を新設する予定。

大規模工事では東改札口を新設する。神戸市が整備する地下通路に接続するよう、改札口とコンコースを新設する。ポートライナーやJRとの乗換円滑化、地下通路を介した駅と周辺地下街の接続による利便性向上を図る。

西口改札口も改築する。コンコースを拡張し、駅長室を改築する。改札口を東にセットバックし、改札前通路を拡幅することにより、乗り継ぎや回遊動線を強化する。

駅構内は上り線(梅田方面)と折り返し線(大阪難波・奈良方面)の乗り継ぎがホーム上でできるよう、本線下り線(姫路方面)と折り返し線を入れ替える。これに伴って降車ホームを廃止し、上下線ホームを拡幅する。

また、ホームからの転落防止対策と列車との接触防止対策として、列車の接近・発車を知らせする発光式(LED)の列車案内表示器をホーム床面に設置する。

西改札口周辺の地下通路は、神戸市と周辺関係者で引き続き天井・床・壁の美装化などを実施し、魅力的な地下空間を創出する工事を進める予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る