JAXAと日本医師会が協定、災害発生時に超高速インターネット衛星「きずな」を医療支援に活用

宇宙 企業動向
左から、日本医師会 横倉会長、JAXA 立川理事長
左から、日本医師会 横倉会長、JAXA 立川理事長 全 1 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、日本医師会と、大規模災害発生時、超高速インターネット衛星「きずな」を災害医療支援活動に活用するための実験を共同で実施する協定を締結した。

今後、両者で協力して実証実験を重ね、次の大規模災害発生時に、有効な支援活動を行えるよう備える。

東日本大震災の際、日本医師会では、被災県医師会との間でTV会議を開催し、被災地の支援ニーズを把握するとともに、多数のJMAT(日本医師会災害医療チーム)を被災地に派遣した。ただ、被災地や派遣元との情報共有手段に課題も残った。

JAXAは、岩手県庁と釜石市や大船渡市などとの通信インフラが途絶し、復旧活動に支障をきたしていた被災地に対し、「きずな」により衛星通信回線を提供する支援活動を行うなど、TV会議やインターネットが活用された。

災害医療支援活動では、被災地での傷病の発生動向、患者・住民の状態や避難所等の状況などを把握し、関係者間で情報を共有することが重要となる。今後発生が懸念される南海トラフ巨大地震や首都直下地震は、東日本大震災以上の被害が想定されており、被災状況によっては、通常の通信環境が機能停止に陥り、インターネットが利用できなくなる可能性もある。

JAXAと日本医師会は昨年7月26日、札幌市や首都圏に大震災が発生したという2本のシナリオの下に、「きずな」を介して、日本医師会、北海道医師会、埼玉県医師会の間でTV会議を行うとともに、インターネットを介してクラウドコンピューティングにより被災地のカルテや避難所の情報などを共有するデモンストレーションを行った。

今回の協定は、これまでの結果を踏まえ、多くの被災者を支援したいとの共通認識のもと、災害時、有効なインターネット衛星を活用した情報共有手段の確立を目指して締結した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る