【AMAスーパークロス 第5戦】プレビュー…ミルサップスとビロポトの対決に注目

モーターサイクル エンタメ・イベント
O.co コロシアム
O.co コロシアム 全 7 枚 拡大写真

オークランドのO.co コロシアムで行われた第4戦は、北カリフォルニアの寒い夜にも関わらず、幾つかの予想外の展開を含む激しいレースで観客を魅了した。

それほどの驚きでなかったのは、450RXクラスで、ディフェンデイング・チャンプのライアン・ビロポトが2連勝を飾ったことである。ビロポトは予選から快調に飛ばしてレースを支配し、特にスタートダッシュはプラクティスの成果が実ったのか、予選・決勝を通してトップで第1ターンを通過する好調さだった。シーズンの累積ポイントでもトップのデビ・ミルサップスに8ポイント差まで迫る躍進を見せ、チャンプがその定位置を確保する日も遠くないのかも知れない。

第5戦に向けて現在ポイント・レースで首位に立つデビ・ミルサップスは、開幕時にこそまぐれの勝利などと評されたが、これまでのレースで常にトップから4・5位以内に入る安定力を見せ、もはや彼の競争力は疑いの余地は無い。

累積ポイントでミルサップスの後に続くのが、やはり抜群の安定力を持つトレイ・カナードで、第4戦では第2ターンの大アクシデントに巻き込まれてライアン・ダンジーと絡まり、4位でのフィニッシュに終わったが、それでも累積ポイントでは2位の好位置を確保している。

450SXクラスでの最大のドラマは第2ターンで起こり、複数のライダーを巻き込んだクラッシュで被害を被ったのがジャスティン・バルシアとジェームス・スチュアートである。バルシアは地面に激しく叩きつけられて最悪の事態も予想されたが、ショックによる一時的な問題だけで、次のレースには100%の状態で復帰する予定である。一方のスチュアートは開幕から抱えて来た膝の故障を悪化させたかに見えたが、悪いニュースが伝えられていないところを見ると、次のレースには支障がない模様である。

250SXクラス西地区のレースでは、3連勝中のイライ・トマックが再びレースを支配すると思われたが、トマックは最初のウープスで転倒し、即座に起き上がることができなかったので周囲を心配させたが、結局は自力でトラックから離脱したものの、レースはリタイアに終わった。

トマックのリタイアでレースのトップに立ったのがコール・シーリーで、2位にはケン・ロクゼンが入賞した。これによって累積ポイントでロクゼンが1位となり、2位がシーリーという順になった。第5戦ではトマックの巻き返しが期待されるところである。

AMAスーパークロス第5戦は2月2日に、アナハイムのエンジェル・スタジアムで開催が予定されている。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る