代替動力関連の特許出願件数、過去5年間で182%の伸び…トムソン・ロイター調べ

自動車 ビジネス 企業動向
代替動力に注力する自動車業界
代替動力に注力する自動車業界 全 2 枚 拡大写真

トムソン・ロイターは、世界の自動車業界の特許動向を分析し、その結果を「代替動力に注力する自動車業界」として発表した。

【画像全2枚】

分析結果によると、自動車業界では代替動力関連の研究開発への注力が高まっており、2006年からの5年間でトヨタ自動車、ホンダ、デンソー、ゼネラルモーターズ、パナソニック、ヒュンダイモーター、日産自動車などからの特許出願件数が182%増加している。これは自動車業界の他のどの技術分野よりも多く、2011年では1万4977件が出願されている。

代替動力自動車の特許を持つメーカーの上位20社のうち、半数以上にあたる11社が日本メーカーとなっている。以下韓国が5社、アメリカおよびドイツがそれぞれ2社と続いている。

2011年の出願状況は、トヨタ自動車が1901件、本田技研工業が587件、以下デンソー、ゼネラルモーターズ、ルノー・日産アライアンス、そしてプリウスのバッテリーを生産しているパナソニックが続いている。

また、分析対象期間の5年間に、自動車セキュリティ技術関連やトランスミッションシステム関連の特許出願も増加している。2011年の出願件数は54%増の5777件、トランスミッションシステム関連が48%増の7569件となっている。

トムソン・ロイターは、米国政府が昨年8月に決定した新燃費基準などを背景に、各メーカーにとって代替動力の開発は非常に重要な課題となっており、リーディングカンパニーによる積極的な研究開発姿勢からも、今後代替動力の選択が増加するだろうと分析している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 60fpsの超滑らか映像、“全部入り”純正ミラー交換型デジタルルームミラーが登場
  2. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  3. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. “立駐ドリフト”で話題になったあのクルマをホットウィールで完全再現!映画『ワイルド・スピード』の最新シリーズをゲットせよPR
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る