三菱黒井常務、大量リコール問題「報告書を提出を待たず、必要なアクションは実行」

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車・黒井義博常務執行役員
三菱自動車・黒井義博常務執行役員 全 2 枚 拡大写真

三菱自動車の黒井義博常務執行役員は、2012年12月に届け出た大量リコールに対する改善報告について「(国土交通省などからの)質問に真摯に答えている状況で、それができてから」とした上で報告書提出以前にも、「必要なアクションはとり続けている」ことを明らかにした。

黒井常務は2月5日に本社で開いた決算会見後、一部報道陣に対し、「色々なご質問受けていることに全部まずお答えしなければいけない。そのプロセスが続いている。そういう状況なので、いつ(報告書を提出する)ということは、なかなか言えない」と説明。

その一方で「年末に(国交省などから)ご指摘頂いたこと、例えば原因究明能力が低いのではないか、お客さんの視点が弱いのではないかなど。できるところは報告書提出を待つことなくアクションしています」とも語った。

具体的には「開発陣にもっと関与させて原因究明能力を高めるとか、お客様視点に関しては同じ人がずっと見ているのではなくて、営業経験者を異動させてそのプロセスに入れる。また女性の視点も入れる。などなど、会社を上げて取り組んでいます」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る