ホンダの国際四輪レース、WTCCシビックは3台体制、インディ琢磨は初優勝目指す

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
WTCCに参戦するシビック。右から順に伊東社長、モンテイロ、タルクィーニ、マシン開発を担当する堀内大資氏。
WTCCに参戦するシビック。右から順に伊東社長、モンテイロ、タルクィーニ、マシン開発を担当する堀内大資氏。 全 6 枚 拡大写真

2月8日、ホンダが今季のモータースポーツ活動についての発表会を東京・青山の本社にて開催。WTCCやインディカー・シリーズといった世界最高峰レベルのカテゴリーに関しての活動計画も公表されている。

まず、昨年終盤から欧州シビックベースのマシンによる本格参戦を開始したWTCC(世界ツーリングカー選手権)だが、いよいよフル参戦となる今季はワークス格チームのHonda Racing Team JASが2台体制となり、さらにプライベーターチームにも1台を供給し、計3台の体制に。JASのドライバーはいずれも元F1ドライバーで、昨年のマカオ大会でシビックに3位初表彰台をもたらしたティアゴ・モンテイロと、WTCCチャンピオン経験者のガブリエーレ・タルクィーニという強力コンビだ。プライベーターのゼングー・モータースポーツのマシンにはノルベルト・ミケリスが乗る。

モンテイロは「素晴らしいホンダファミリーの一員になれてとても嬉しい。ウインターテストも進んでいる。開幕までの残り1カ月半で、準備万端にしたい」と意欲を語った。今年で51歳になる大ベテランのタルクィーニも、「ホンダの一員として走るのは誇らしいこと。(自分にとって)とても重要なシーズンになる」と気迫を見せる。

昨年からシボレーとのエンジン対決が展開されている米国インディカー・シリーズでは、計7チーム11台の布陣でインディ500連覇とシリーズタイトル奪還を狙う。そのなかで、自身参戦4年目を迎えるのが佐藤琢磨だ。「昨年は優勝まであと一歩という展開が続きました。今年こそ悲願を達成をしたいと思います」。今季は米国の伝説的レーサー、A.J.フォイトのチームに移籍して、初優勝を目指す。

その他、WEC(世界耐久選手権)やALMS(アメリカン・ル・マン・シリーズ)などのLMPクラス(いわゆるプロトタイプカーのカテゴリー)にシャシー/エンジンを供給。F1復帰こそまだ先のようだが、ホンダは今年も世界のあちこちで積極的なレース活動を展開する。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る