【ベントレー コンチネンタルGTスピード 発表】12気筒モデルはなくならない

自動車 ニューモデル 新型車
ベントレー・コンチネンタルGTスピード
ベントレー・コンチネンタルGTスピード 全 6 枚 拡大写真

ベントレーモーターズジャパンは、同社の基幹モデル『コンチネンタルGT』のハイエンドモデル、『コンチネンタルGTスピード』を発表した。

コンチネンタルGTには、12気筒モデルと8気筒モデルがある。その12気筒モデルについて、ベントレーモーターズジャパンマーケティングPRマネージャーの横倉典さんは、同車試乗会にて、このW型12気筒エンジンは、フォルクスワーゲンが生産しているエンジンを、ベントレー流に改良して搭載したものだと話す。そして、V8エンジンモデルが昨年登場した際、12気筒モデルが消滅するのではという噂について、「このW12エンジンはベントレーのアイコニックなエンジンですので、今後も開発を継続しています。そして、今回のスピードにもこの12気筒をさらに進化させたエンジンが搭載されているのです」とその噂を否定した。

また、このコンチネンタルGTスピードは、単に派生モデルではないとする。「実際のマーケットでは、ユーザーの半分はGTスピードをユーザーは選んでいるのです(先代にもGTスピードモデルはあった)。そういう意味ではメインストリームな、中心的なクルマです」

2世代目となる現行のコンチネンタルGTが登場した際、「初代コンチネンタルGTスピードに乗っていたユーザーは、ダウングレードの買い替えになってしまうことから、躊躇される方もいると聞いています」と横倉さん。また、日本市場でもコンチネンタルGT全体の半分程度はコンチネンタルGTスピードであることから、「非常に大きなマーケットだと考えています」と語った

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る