【ランドローバー レンジローバー 試乗】ブレない世界観、資質を高めた走り…島崎七生人

試乗記 輸入車
ランドローバー レンジローバー
ランドローバー レンジローバー 全 4 枚 拡大写真
およそ12年振りのフルチェンジ。SUVでは世界初のオールアルミのモノコックボディは、ボディシェルだけで180kgの軽量化。新旧のボディサイズを比較すると、新型は35mm長く、30mm幅広く、15mm低い。

ところがブレていない。見るからに『レンジローバー』な外観も、室内も、走りも、頑なまで世界観が保たれている。運転席から見渡せ車両感覚の把握に役立つ“クラムシェルフード”左右の盛り上がりは初代以来の特徴。“平面絞り”でかなり丸められたボディ、傾斜を強めたフロントスクリーンなど、外観は現代的な手法でまとめられている。

インテリアはこれまで同様、水平&垂直線を貴重に構成。運転席まわりは相変わらず上質な仕立てだが、センターコンソールまわりなど、先代よりスイッチの数がかなり整理された。パワーウインドスイッチは変わらずドアトリム上面に。フラットな床面の後席も寛げるスペースで、2人掛けが選べるというのも、らしい。上下2分割で開くバックドアは、下側のドアサイズが小さくなり、扱いやすさが増した。

乗り味は相変わらずのなめらかさだが、静粛性、フラット感がさらに増した。車両の安定に効果を発揮する「ダイナミックレスポンス」だが、もちろん非装着のNAモデルでも、もう昔のような船のような動きはなく、安定したもの。エンジンは5リットルのV8ユニットでNA(375ps/52.0kg-m)とスーパーチャージド(510ps/63.8kg-m)が用意されるが、NAでもパフォーマンスのまったく不満を感じない。スーパーチャージドはもちろん天井知らずといったパワフルさ。だが、自分の足で歩き出すようにアクセルを踏み込めばジンワリと動き出せるのは、あらゆる走行条件を想定した、レンジローバーの伝統的なマナーのひとつだ。

セダンが比較対象になるケースが多いというのも当然のことだろう。渡河水深限界が700mmから900mmに“深化”されるなど、本物のSUVとしてのポテンシャルにも手抜きはない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年より『GOLD CARトップ・ニューカー速報』の取材/執筆を皮切りにフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る