タイ深南部で武装グループ16人射殺、軍基地襲撃で戦闘

エマージング・マーケット 東南アジア
タイ軍
タイ軍 全 2 枚 拡大写真
【タイ】タイ軍によると、13日午前1時ごろ、タイ深南部ナラティワート県バージョ郡のタイ軍基地をマレー系イスラム過激派とみられる約50人の武装グループが襲撃し、タイ軍との銃撃戦の末、このうち16人が死亡した。死者数は増える可能性がある。軍側に死傷者はなかった。治安当局はバージョ郡と周辺の3郡に13日午前6時から24時間の外出禁止令を出し、武装グループの残党の行方を追っている。

 今回の襲撃は、1月23日にナラティワート県で治安当局に殺害されたイスラム過激派幹部の男が計画を記した書類を所持していたことから、治安当局に事前に察知されていた。地元住民からの通報もあったという。


 タイ深南部(ナラティワート県、ヤラー県、パタニー県の3県とソンクラー県の一部)には、もともとイスラム教徒の小王国があったが、約100年前にタイに併合された。現在も住民の大半はマレー語方言を話すイスラム教徒で、タイ語を話せない人も多い。タイ語、仏教が中心のタイでは異質な地域で、行政と住民の意思疎通が不足し、インフラ整備、保健衛生などはタイ国内で最低レベルにとどまっている。

 こうした状況から、マレー系イスラム教徒住民によるタイからの分離独立運動が断続的に続き、2001年から武装闘争が本格化。2004年4月には、警察派出所や軍基地を襲撃した武装グループを治安当局が迎え撃ち、1日で武装グループ側108人、治安当局側5人が死亡した。同年10月にはナラティワート県タークバイ郡で、住民の逮捕などに反発したイスラム教徒住民3000人が警察署前で抗議デモを起こし、治安当局による発砲などで7人が死亡、約1000人が逮捕され、逮捕者のうち78人が軍用トラックで収容先に移送される途中、窒息死した。武装勢力とタイ治安当局の抗争による死者は2001年からこれまでに約6000人に上る。今月5日には果物商4人がヤラー県で射殺され、10日にはヤラーで軍のトラックが爆弾と銃で攻撃され、タイ兵5人が死亡、1人が負傷した。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  5. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  6. フィアット デュカトのキャンピングカー「ダヴィンチ」、トイファクトリー30周年記念車は30台限り…1562万円から
  7. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  8. 17年落ちクロスロードが“現代車”に化けた! 1年試して効いたアフターパーツ3選
  9. 可愛さそのまま! ルノー『トゥインゴ』が5ドアEVで2026年に復活…これが最終デザインだ
  10. 【ヤマハ YZF-R25 試乗】街では優しく、峠では刺激的。熟成された250ccスポーツの「二面性」…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る