横浜ゴム、フィリピンでのタイヤ生産能力拡大に伴う第2次拡張工事を5月に開始

自動車 ビジネス 企業動向
横浜ゴムホームページ
横浜ゴムホームページ 全 3 枚 拡大写真

横浜ゴムは、フィリピンの乗用車用タイヤ生産販売会社ヨコハマタイヤ・フィリピン(YTPI)の第2次拡張工事を今年5月に開始する。

第2次拡張では年間250万本の生産能力拡大を行い、総投資額は110億円を計画している。2014年秋から量産を開始、2015年にはフル生産に入る計画。第2次拡張計画完了時点でYTPIの年間生産能力は1250万本に達する見込み。

横浜ゴムは2011年1月、YTPIの年間生産能力を700万本(当時)から2017年までに1700万本に拡大する計画を発表。第1次拡張として200億円を投じ2013年までに300万本の生産能力拡大を行い、引き続き第2次拡張として2014年までに1300万本に引き上げる投資を行う計画だった。

第1次拡張は計画通り進み、2013年2月から操業を開始し2014年からフル生産に入る予定で、今回の第2次拡張も当初計画に沿ったもの。第2次拡張で生産能力本数が計画よりやや減少するのは、市場環境の変化に応じ、サイズの大きい高付加価値タイヤの生産能力を強化するため。なお、既存の工場敷地内での拡張は不可能だったため、2011年2月、工場に隣接する土地30ヘクタールを新たに借用し、敷地面積をそれまでの16ヘクタールから46ヘクタールへと2.8倍に拡大している。

YTPIは1996年、輸出向け乗用車用タイヤの生産拠点として設立。現在、内径13~18インチ(2013年末までに20インチまで拡大)の乗用車用タイヤ及びSUV用タイヤを生産し、その大半を北米、欧州、ASEAN諸国に輸出しているほか、北米、アジア諸国の自動車メーカーへも納入している。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  4. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  5. 新型『DR-Z』が横浜に登場!「スズキ モーターサイクルコレクション2025」桜木町駅前で、“これからのバイク好き”に魅力アピール
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る