JR東海、リニア・鉄道館で新幹線誕生までの研究開発を紹介

鉄道 エンタメ・イベント
東海道新幹線 N700A
東海道新幹線 N700A 全 2 枚 拡大写真

JR東海は、2月27日~5月27日の期間「リニア・鉄道館」で東海道本線で行われた様々な高速度試験から新幹線誕生に至るまでの研究開発の歴史について紹介する企画展を開催する。

企画展は体験学習室で開催する。モハ52形式電車が三島~沼津間で当時の最高速度119km/hを記録するなど、終戦後まもない1948年に始まっていた速度向上への挑戦や東海道本線電化後の高速化を見据えて行われた試験について紹介する。

1958年に電車特急「こだま」が登場(151系電車)し、1959年に金谷~焼津間の高速度試験で163km/hを記録するなど、電車での高速走行が可能であることを実証した試験も披露する。

一方、期間中の春休み期間には、企画展と連動したイベント「新幹線をもっと知ろう!」を開催、クイズラリーを始め、先日デビューした「N700A」や、300系の引退1周年を機に「のぞみ」の進化の歴史を振り返る各種イベントも実施する。

「新幹線をもっと知ろう!」は3月20日~4月8日まで開催する。「クイズで巡る高速度試験の歴史~新幹線誕生まで~」や映像シアターで「のぞみの進化~誕生から進化へ~」を上映する。N700Aを紹介するパネル展示、300系(J1編成)運転台の公開、300系新幹線ガイドツアーも行う。主に小学生以下が対象。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る