国際民間航空機関、航空機用リチウムイオン電池のガイドライン改定…787トラブルを受け

航空 行政

国際民間航空機関(ICAO)は、ボーイング787型機に搭載されたリチウムイオン電池のトラブルを受けて、安全輸送のガイドラインを航空機用と一般用と同じに改正した。

ボーイング787型機のトラブルでは、リチウムイオン電池が発火するトラブルによって現在、787型機の運航は停止されている。民間航空機にリチウムイオン電池が搭載されたのは787型機が初めて。

ICAOは航空機用リチウムイオン電池の航空輸送時の取り扱いを、一般用リチウムイオン電池と同じ取り扱いにするようガイドラインを改正、2月13日(現地時間)即日有効とした。

従来、航空機で輸送できるリチウムイオン電池は旅客機の場合、一般用が5kgまで、航空機用が35kgまでだった。13日以降、当面の間、航空機用も一般用と同じ5kgまでに改正した。貨物機は従来通り、一般用、航空機用とも35kgまで。

航空機用リチウムイオン電池の取り扱いは、航空会社が同電池の交換部品の輸送を容易にすることを目的に、2013年1月1日から適用となった。今回の改正は、この措置を暫定的に従来通りの取り扱いに戻すもの。

ICAOでは、787型機のリチウムイオン電池トラブルの原因調査が進められる中、輸送の安全性に最大限配慮した暫定的措置としている。原因が究明され、リチウムイオン電池の安全性が確認された段階で更に見直す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る