スズキ財団、障害物回避制御システムの研究などへ助成を決定

自動車 ビジネス 企業動向
スズキ本社
スズキ本社 全 2 枚 拡大写真

財団法人のスズキ財団は2月15日、全国の大学等研究機関から応募のあった助成申請に対して2012年度の科学技術研究助成、課題提案型研究助成として計29件、3995万円の助成を決定した。その他の助成とあわせ2012年度の助成総額は4868万円となる。

今回の科学技術研究助成は、生産関連技術、環境・資源エネルギー関連技術、計測・制御・解析関連技術、材料関連技術、電気・電子・情報関連技術、人間工学・医療関連技術、ロボット関連技術等、7つの研究分野を対象に公募した。この結果、計28件の独創的、先進的な研究開発テーマへの助成を決定した。科学技術研究助成の総額は2995万円。

課題提案型研究助成では、交通事故死傷者と高齢者事故等を解決・改善するための工学的研究として、車による周辺環境認識及び障害物の移動予測システムの構築、自動車の高精度な障害物回避制御システムを構築する研究「交通事故回避・低減のための環境認識と回避制御システムに関する研究」の1件に対し助成する。助成総額は、2012年度の新規決定の1件と昨年度決定1件の2年目分をあわせ1000万円。

また、同財団では研究成果の普及や研究の更なる充実・発展を図るため国内外で行われるシンポジウム・フォーラムなどの開催費や海外の学会への渡航・宿泊費に対する助成、ブダペスト工科・経済大学など、海外からの研究留学者の受け入れ助成、財団ニュースの発行など広く活動を行っており、これらの今年度の助成総額は873万円となる。

同財団は、スズキが創立60周年の記念事業として基金を寄託し、1980年3月に設立したもので、今回で33回目の研究助成となる。設立以来の助成内容は、総件数1258件、累計助成総額14億2464万円の実績となっている。

財団の2012年3月末現在の資産総額は約54億2000万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る