「ロシア隕石の大気圏突入を予測するのは不可能だった」…ESA

宇宙 科学
小惑星蒸発の痕跡
小惑星蒸発の痕跡 全 2 枚 拡大写真

2月15日、ESA(欧州宇宙機関)はチェリャビンスク上空で爆発した隕石(小・小惑星)の大気圏における蒸発の痕跡を記録したイメージを発表すると共に、この隕石の正体における現在までの見解を発表した。

そのサイズや質量、構成物についての情報は確認されてはいないが、映像に示された火球と爆発から、それは直径数メートルの小惑星が10キロメートルまでの高さの大気層で爆発したものと考えられる。

このような場合、もし爆発の起こった高さが10キロメートル以内であるなら、地上において窓ガラスを割るといったダメージが衝撃波によって起こされ、オブジェクトの破片は後に発見される可能性もある。

ESAによると、今日利用可能なテクノロジーによってこの隕石の大気圏突入を予測するのは不可能だったとのこと。ただ、この物体が同日、地球に接近した小惑星2012 DA14と無関係なことだけは確かなようである。

なお、このイメージはメテオサット10静止衛星が、2月15日3時15分(世界時)に隕石がチェリャビンスク上空の大気層内で蒸発した痕跡を撮影したものである。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る